土地を売るタイミングについて!所有期間や不動産価格指数の観点から解説!

2024-02-20

土地を売るタイミングについて!所有期間や不動産価格指数の観点から解説!

土地を売ることを検討しているが、タイミングに困ってなかなか動き出せないという方もいらっしゃるかと思います。
また、土地を売る際は、注意点があることをご存じでしょうか?
そこで今回は、土地を売る際のタイミングを不動産価格指数の観点から解説します。
土地を売却する際の名義についても解説しますので、ぜひ、ご参考になさってください。

\お気軽にご相談ください!/

土地を売るタイミングで譲渡所得税の税率が変わる?

譲渡所得税の税率は土地を売るタイミングで変化します。
正確には、土地の所有期間によって、税率に変化があるのです。
そもそも譲渡所得税というのは譲渡所得にかかる税金で、譲渡所得とは、土地を売却した額が所得費より多くなって売却益が出た状態を指します。
そして、所有期間ですが、土地を売却した年の1月1日に所有期間が5年超だと、長期譲渡所得になり、合計で20.315%の税率がかかります。
また、土地を売却した年の1月1日において所有期間が5年以下だと、合計で39.63%の税率がかかるのです。
このように、土地を売るタイミングで税率が変わってくるので覚えておくと資金計画の役に立つでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却に必要となる付帯設備表とは?記載事項と注意点について解説!

\お気軽にご相談ください!/

土地を売るタイミングは不動産価格指数で見れる?

結論から申し上げますと、土地を売るタイミングを不動産価格指数で見ることは可能です。
まず、不動産価格指数ですが、2010年平均を100とした際の価格の変動推移を表にした数字のことです。
土地の情報のみを見れる地価公示は毎年1回しか公表されないですが、不動産における価格指数は毎月公表されため、土地を売るタイミングを見定めるのに使えるのです。
また、不動産価格指数は公示地価とは異なり、土地だけではなく、一戸建て住宅などの数字ものっています。
2023年6月30日時点に公表された不動産価格指数から見れる、土地の値上がり益はもっとも期待できる形ではありませんでした。
ですが、弊社へご相談いただければ、お客様の要望に寄り添って真摯にご対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。

▼この記事も読まれています
任意売却を親子間で行った際に得られるメリットとは?注意点も解説

\お気軽にご相談ください!/

土地を売却するには名義が重要?

ここまで土地を売却するタイミングや、見定め方といった点を説明してきましたが、ここからは売却を進めていくうえで重要な名義について解説していきます。
土地の売却に限らず、不動産売却をおこなう際は原則として名義人本人がおこなわなくてはなりません。
そのため、たとえ親子関係であっても名義人ではない人が勝手に売却することはできないのです。
そして、名義変更の手続きは基本司法書士に依頼することがほとんどですが、書類を作成するうえで問題なく作成ができるのであれば、名義人本人が書類作成をおこなっても問題ありません。
なお、司法書士に名義変更の手続きを依頼する場合は、費用がかかり、2~3万円程が相場です。

▼この記事も読まれています
注文住宅が売却しにくい理由は?建売住宅との違いや売却時のポイントをご紹介

まとめ

土地を売るタイミングは、不動産価格指数で確認することができます。
また、土地の所有期間によって、税率は変化するのでタイミングとあわせて事前に把握しておくことが大切です。
そして、土地を売却するうえで、忘れてはならないのが名義で、原則名義人以外の土地の売却は認められておりません。
もし、名義が自身ではない場合は、名義変更の手続きをおこないましょう。
さいたま市・越谷市の不動産売却のことなら株式会社永大へ。
不動産買取でお困りでしたら、当社までお気軽にお問い合わせください!


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

048-838-5555

営業時間
9:00-18:00
定休日
火、水

売却査定

お問い合わせ