不動産売却の注意点とは?離婚時と相続物件を売る際の注意点も解説

2025-06-10

不動産売却の注意点とは?離婚時と相続物件を売る際の注意点も解説

不動産を売却する際には、売却方法や売却理由によって注意すべき点が異なります。
仲介と買取りでは売却スピードや価格に差があり、離婚や相続の場合は名義や権利関係の確認が不可欠です。
この記事では、それぞれのケースで失敗を防ぐためのポイントや具体的な手続きの違いについて解説します。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却で注意したい仲介と買取りの違い

仲介と買取りでは、買主が違う点が大きなポイントです。
仲介の場合、不動産会社が市場で買主を探しますが、買取りでは不動産会社自体が買主となるため、売却までの期間が短縮される傾向にあります。
内覧対応の有無も、違いの1つです。
仲介では買主が決まるまで複数回の内覧対応が必要ですが、買取りであれば内覧そのものが不要で、対応せずに済みます。
売却価格にも差があり、仲介は市場価格に近い価格で売れる可能性がありますが、買取りは価格が低くなる傾向がある点に注意してください。
基本的に市場より1~3割程度は安くなってしまうので、仲介では売れにくい物件の場合に利用すると良いでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却に必要となる付帯設備表とは?記載事項と注意点について解説!

\お気軽にご相談ください!/

離婚による不動産売却の注意点

離婚にともなって売る際は、財産分与の対象になる場合があるので注意しましょう。
婚姻中に購入した物件の場合は、単独名義でも財産分与の対象です。
不動産の名義がどちらになっているかによって手続きも異なり、単独名義の場合は名義人の判断だけで売れますが、共有名義の場合は双方の合意が必要となります。
住宅ローンが残っている場合は、ローン残債の処理方法を検討しなければなりません。
売却代金で完済できるなら問題ありませんが、残債が残る場合は分担方法を協議する必要があります。
離婚後のトラブルを避けるためにも、事前に専門家へ相談し、適切に手続きを進めましょう。

▼この記事も読まれています
任意売却を親子間で行った際に得られるメリットとは?注意点も解説

\お気軽にご相談ください!/

相続不動産を売却する際の注意点

まず大前提として、遺産分割の手続きをする必要があります。
相続人全員で分割方法を話し合い、どうしても合意が得られない場合は家庭裁判所による調停が必要です。
売買取引がおこなわれる前に相続登記を済ませておく必要もあります。
実際の所有者と名義が異なっている場合、売却手続きが進められません。
登記によって正式に名義を変更したうえで、手続きを進めましょう。
取引によって利益が出た場合、譲渡所得税などの税金が発生する可能性がある点にも、注意が必要です。
特例の適用によって課税額がゼロになる場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

▼この記事も読まれています
注文住宅が売却しにくい理由は?建売住宅との違いや売却時のポイントをご紹介

まとめ

仲介と買取りでは、買主や内覧対応の有無、価格に違いがあります。
離婚にともなって物件を売る際は、財産分与の扱いや物件の名義、ローン残債の分担などに注意が必要です。
相続物件を売る際は、遺産分割の手続きや事前に登記が必要な点、税金の発生に注意してください。
さいたま市・越谷市の不動産売却のことなら株式会社永大へ。
不動産買取でお困りでしたら、当社までお気軽にお問い合わせください!

永大の写真

永大 メディア担当

さいたま市・越谷市での不動産買取・不動産売却は、株式会社永大にお任せください。地域密着企業の弊社だからこそご提供できる豊富な情報で、お客様の売却をサポートいたします。今後も不動産情報をお届けできるよう様々な記事をご提供します。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

048-838-5555

営業時間
9:00-18:00
定休日
火、水

売却査定

お問い合わせ